コラムColumn

  1. ホーム
  2. コラム
  3. 【おせち】 1月  おせち料理~由来について~

【おせち】 1月  おせち料理~由来について~

さて、今回は特別編としてお正月の季節にいただく「おせち料理」についてご紹介いたします。

まず、みなさん、おせち料理の由来はご存知でしょうか?お正月に食べるお祝いの料理を「おせち料理」と言いますが、その起源は古く、なんと弥生時代まで遡ります。

自然の恵みや収穫に感謝して神様にお供えしたものを、「節句」といい、そして、お供えしたものを料理して、大漁や豊作を願い自然の恵みに感謝して食べていた料理のことを「節供料理」と言います。この「節供料理」が「お節料理」のそもそもの由来だと言われているのです。

庶民の間で本格的に広がり始めたのは、江戸時代後半ごろからと言われており、1年の節目で1番大切なお正月に食べる料理を「お節料理」と呼び始めたのも、実はこのころからだったといわれています。そして、現在まで、広く親しまれているのです。

 

今回はお節料理の由来についてご紹介いたしました。実はおせちを食べているけれど、由来は知らないという人は意外と多かったのではないでしょうか。

次回は、お節料理に使われる食材の種類とその意味についてご紹介いたします。

<<一覧に戻る

PAGE
TOP